まつりーと We love MATSURI

令和5年6月24日開催  風流に関するシンポジウムと西馬音内盆踊の実演   「踊れ、魂よ! ‐風流踊の楽しみ方‐」 (ふうりゅうにかんするしんぽじうむ にしもないぼんおどり)

都道府県:東京都

祭基本情報

踊りに興味のあるかた、民俗芸能に興味のあるかた、盆踊りのお好きなかた…どなたでも楽しめるシンポジウムです。
楽しく! 面白く! 奥深い風流の世界について学んでみませんか?

祭概要

「踊れ、魂よ! ‐風流踊の楽しみ方‐」
東京国立博物館 平成館(大講堂)で、昨年ユネスコ無形文化遺産に登録された風流に関するシンポジウムと西馬音内盆踊の実演が開催されます。

本シンポジウムでは「歴史」「音楽」「装い」を通じた風流の楽しみ方を、登壇者が皆さんにご紹介します。
更には、風流踊の代表格である「西馬音内盆踊」を、秋田から西馬音内盆踊保存会を招き実際にご覧いただきます。
美しい衣装や、手踊りの所作、勇壮なお囃子が間近で見られる機会は、これを逃したら中々ありません。
子どもから大人まで、楽しめるイベント「踊れ、魂よ! ‐風流踊の楽しみ方‐」。

【スケジュール】
2023年6月24日
13:00 楽しみ方1 歴史編(久保田裕道)
    楽しみ方2 音楽編(川崎瑞穂)
    楽しみ方3 装い編(俵木悟)
    楽しみ方4 風流踊の生まれ故郷、関西地方の事例を知る(森本仙介)
14:00 登壇者クロストーク
14:30 休憩
14:50 記録映画「端縫いの夢~西馬音内盆踊り~」上映
15:20 西馬音内盆踊実演
16:00 終了予定

【お申し込み方法】
お申し込みは、メール「mukei_tobunken@nich.go.jp」もしくはPeatixにて受付中(6月17日まで)。
件名を「風流シンポジウム申込」とし、
1.お名前
2.ふりがな
3.参加人数
4.メールアドレス
をご連絡ください。

Peatixサイトでのお申し込みはこちら→https://odore-tamashiyo.peatix.com/view

【お問い合わせ先】
公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団 「踊れ、魂よ!」係
Tel:03-3494-7653 / info@polaculture.or.jp
営業:平日10時~17時

祭基本情報

祭ID F1303
祭名称 令和5年6月24日開催  風流に関するシンポジウムと西馬音内盆踊の実演   「踊れ、魂よ! ‐風流踊の楽しみ方‐」 
(ふうりゅうにかんするしんぽじうむ にしもないぼんおどり)
祭タイプ 踊り、装束行列
一般募集 あり
ホームページ https://www.facebook.com/polaculture/ 
開催場所 東京都東京国立博物館 平成館大講堂  (東京都台東区上野公園13-9)
開催時期 6月 (令和5年6月24日(土) 12時30分開場  13時00分開演)
祭り情報掲載日/
最終更新日
2023年05月09日/
2023年05月10日
問い合わせ先 公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団
担当:小泉 (こいづみ)
TEL:03-3494-7653
メールアドレス : mukei_tobunken@nich.go.jp

祭情報掲載者

地域伝統芸能活用センター まつりーと事務局2
メールアドレス:support@matsuri-info.com