祭概要
"「浦賀虎踊り」は享保5(1720)年に伊豆下田の奉行所が浦賀に移された時、ともに移り住んだ町人によって伝えられたといわれています。
毎年6月に行われる地元の鎮守である為朝神社の祭礼に合わせ、祭り前夜に神社の境内に舞台を作って奉納しています。
虎は親子二体で、虎のかしらは本邦880社の神符を貼って作られ、親虎には青年、子虎には子どもが二人ずつ入り、笛や太鼓に合わせて動きます。
地元で保存・継承されていく中で昭和37年に浦賀虎踊り保存会が発足しました。のちに神奈川県の無形民俗文化財に指定され、平成16年には「野比中村の虎踊り」とともに「横須賀の虎踊り」として国の記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財に選択されました。
「虎踊り」は近松門左衛門作の人形浄瑠璃「国姓爺合戦」の主人公、和藤内の虎狩りを題材としており、唐子による「唐人踊り」、虎による「虎芸」、和藤内による「虎退治」で構成され、約20分の一幕仕立てで上演されます。
祭基本情報
祭ID | F1200 |
---|---|
祭名称 | 浦賀虎踊り (うらがとらおどり) |
祭タイプ | 踊り、装束行列 |
一般募集 | 不明 |
ホームページ | https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/index.html |
開催場所 | 神奈川県横須賀市 |
開催時期 | 6月 (毎年6月の第2土曜日) |
祭り情報掲載日/ 最終更新日 |
2017年03月03日/ 2017年03月03日 |
問い合わせ先 |
横須賀市教育委員会生涯学習課 担当: () TEL:046-822-8484 メールアドレス : se-bes@city.yokosuka.kanagawa.jp |
祭情報掲載者
地域伝統芸能活用センター まつりーと事務局2
メールアドレス:support@matsuri-info.com