まつりーと We love MATSURI

新野の盆踊り (にいののぼんおどり)

都道府県:長野県

祭基本情報

500年以上も続く素朴な盆踊り

祭概要

盆踊りといえば、楽器に合わせた踊りが一般的ですが、新野の盆踊りは三味線、笛、太鼓といった鳴り物を一切使いません。
櫓の上にいる音頭取りの「音頭出し」と、その下で踊る踊り子の「返し」の声だけで踊りが進められる、素朴な盆踊りです。
新野の盆踊りのはじまりは、定かではありませんが、室町時代の末期、享録2年瑞光院建立の折、入仏式に三州振草下田の人々が来て踊った「おさま」を村の人たちが習ったのがはじまりといわれています。
踊りの種類は、扇子を持って踊る「すくいさ」「音頭」「おさま甚句」「おやま」と手踊りの「高い山」「十六」「能登」の7つ。
このうち、「能登」は17日の朝方「踊り神送りの式」の間だけ踊られ、それ以外の時間帯は、他の踊りを適当に変えながら踊りますが、毎晩最初に踊るのは、「すくいさ」と決まっています。

祭基本情報

祭ID F1168
祭名称 新野の盆踊り 
(にいののぼんおどり)
祭タイプ 七夕、盆行事、豊作祝その他秋の行事
一般募集 不明
ホームページ  
開催場所 長野県阿南町
開催時期 8月 (毎年8月15日)
祭り情報掲載日/
最終更新日
2016年06月27日/
2016年06月27日
問い合わせ先 阿南町役場振興課
担当: ()
TEL:0260-22-4055
メールアドレス : sinkou@town.anan.nagano.jp

祭情報掲載者

地域伝統芸能活用センター まつりーと事務局2
メールアドレス:support@matsuri-info.com