祭概要
「アマハゲ」とは、遊佐町吹浦地区の女鹿・滝ノ浦・鳥崎集落に伝わる民俗行事です。「ケンダン」という藁を何重にも重ねた蓑を身にまとい、鬼や翁の面をつけた若者が、正月に各戸を回って子供の怠け心をいさめたり、お年寄りの長寿を願う行事です。その起源は残念ながら定かではありません。
3集落に伝わるアマハゲは、大筋では共通し、類似している点も多くみられますが、面の表情や家での振る舞いなど、集落ごとに特徴がみられる部分もあります。
平成11年12月、「鳥追い」「ホンデ焼き」など正月に行う一連の行事とともに、「遊佐の小正月行事」として、国の重要無形民俗文化財に指定されました。
1月1日…滝ノ浦のアマハゲ、1月3日…女鹿のアマハゲ、1月6日…鳥崎のアマハゲ
祭基本情報
祭ID | F1136 |
---|---|
祭名称 | アマハゲ (あまはげ) |
祭タイプ | なまはげ、左義長、その他正月、冬、春の行事 |
一般募集 | 不明 |
ホームページ | http://www.town.yuza.yamagata.jp/ou/kyoiku/bunka/8207.html |
開催場所 | 山形県遊佐町 |
開催時期 | 1月 (毎年1月1日、3日、6日) |
祭り情報掲載日/ 最終更新日 |
2016年01月20日/ 2016年01月20日 |
問い合わせ先 |
遊佐町教育委員会教育課文化係 担当: () TEL:0234-72-5892 メールアドレス : bunka@town.yuza.yamagata.jp |
祭情報掲載者
地域伝統芸能活用センター まつりーと事務局2
メールアドレス:support@matsuri-info.com