祭概要
旧武雄領内に伝承される民俗芸能で、その起源については諸説があり、一説に享禄3年(1530)島原の有馬氏が武雄を攻めて住吉城に迫った時、第18代武雄領主後藤純明が夜襲によってこれを破り、その戦勝祝いに足軽たちが即興的に踊ったのが始まりといわれています。
その後、永禄6年(1563)有馬氏は第19代武雄領主後藤貴明を島原に招待して暗殺を計画しました。貴明は、家臣たちに踊り衣装を着けさせて同行させ、一応の礼式が終わったところで、踊りを披露し、貴明も踊りながら出て行ってしまった。このときの踊りを「荒踊」というと伝えられています。
現在は、毎年9月の彼岸の中日に各地区の氏神社(中野は磐井八幡社、宇土手は正一位神社、高瀬は松尾神社)で奉納されています。
荒踊は、モッショ(猛将、模師匠)とカキ(垣)と呼ばれる踊り手と、笛・鉦・モリャーシ(締め太鼓)・大太鼓の囃し方及び謡い手から構成され、謡い手の唄にあわせて、力強く軽快に踊られます。その所作や情緒的な歌詞など、地域的特性が際立ち、伝承も確かな芸能として貴重です。
祭基本情報
祭ID | F1124 |
---|---|
祭名称 | 武雄の荒踊 (たけおのあらおどり) |
祭タイプ | 踊り、装束行列 |
一般募集 | 不明 |
ホームページ | http://www.takeo-kk.net/ |
開催場所 | 佐賀県武雄市 |
開催時期 | 9月 (毎年9月の彼岸の中日) |
祭り情報掲載日/ 最終更新日 |
2015年07月03日/ 2016年06月29日 |
問い合わせ先 |
一般財団法人武雄市観光協会 担当: () TEL:0954-23-7766 メールアドレス : takeokankou@yahoo.co.jp |
祭情報掲載者
地域伝統芸能活用センター まつりーと事務局2
メールアドレス:support@matsuri-info.com