祭概要
糸魚川市根知地区山寺集落で古来から保存・伝承されている「根知山寺の延年」は、舞の中の有名な踊り「おててこ舞」が一般に祭りの総称として広く親しまれています。
名称は、「遐齢(かれい)延年」という言葉に由来し、「遐齢」は長寿、「延年」は奈良や京都の寺院で法会の後に行われた余興の歌舞遊宴の芸能を指します。芸能によって心を和らげることが寿福増長につながるといった意味があります。
新潟県内に伝わる唯一の延年芸能であり、昭和55年1月28日に国の重要無形民俗文化財に指定されています。風流(初期の歌舞伎踊)と稚児舞楽を中心に神楽・万才・獅子舞の類が加えられた計10曲で構成され、舞の由来や起源は明らかではありませんが、歌詞の中に室町小歌に見られるような言葉や使い方があり、京都の流れを汲み400〜500年前から伝わるものと考えられています。毎年9月1日の日吉神社の祭礼に奉納され、また、前日8月31日の夜には宵宮として9曲が奉納されるほか、夜店や盆踊りもあり、山里ならではの風情が感じられます。
祭基本情報
祭ID | F1118 |
---|---|
祭名称 | 根知山寺の延年 (ねちやまでらのえんねん) |
祭タイプ | 舞楽、能、延年、歌舞伎、人形芝居 |
一般募集 | 不明 |
ホームページ | http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid=4164 |
開催場所 | 新潟県糸魚川市 |
開催時期 | 8月,9月 (毎年8月31日、9月1日) |
祭り情報掲載日/ 最終更新日 |
2015年07月03日/ 2016年06月29日 |
問い合わせ先 |
糸魚川市教育委員会文化振興課 担当: () TEL:025-552-1511 メールアドレス : bunka@city.itoigawa.niigata.jp |
祭情報掲載者
地域伝統芸能活用センター まつりーと事務局2
メールアドレス:support@matsuri-info.com