祭概要
ばきや寅と呼ばれる足運び、指で印を結ぶなど修験道独特の古風さを今なお残しております。内容は神話から取り入れられ、宇宙や地球の成り立ちから、神々の誕生や活躍等ドラマチックな内容となっており現在でも24演目奉納することができます。
平成8年に「国の重要無形民俗文化財」に指定されましたが、東日本大震災により伝統のお面、衣装もほとんどを失い存続が危ぶまれました。しかし、平成23年5月「おがつ復興市」で震災後初めて神楽を奉納し、多くの励ましや支援を受け、一つ一つ道具を揃え、今日に至っています。
祭基本情報
| 祭ID | F1102 | 
|---|---|
| 祭名称 | 雄勝法印神楽  (おがつほういんかぐら)  | 
                    
| 祭タイプ | 神楽 | 
| 一般募集 | 不明 | 
| ホームページ | http://www.i-kanko.com/ | 
| 開催場所 | 宮城県石巻市 | 
| 開催時期 | 4月 (4月中旬〜下旬 雄勝地区各集落の神社春季例大祭) | 
| 祭り情報掲載日/ 最終更新日  | 
                        2015年04月14日/ 2015年04月14日  | 
                    
| 問い合わせ先 | 
                        	一般社団法人 石巻観光協会雄勝事務所   担当: () TEL:0225-57-3339  | 
                    
祭情報掲載者
地域伝統芸能活用センター まつりーと事務局2 
                             
                            
                                                        メールアドレス:support@matsuri-info.com
