祭概要
奄美の島々は、どこの支配にも属さない自由独立の「アマンユー(奄美世)」の時代から琉球王朝服属「ナハ世」の時代、薩摩藩政下「ヤマト世」の時代そして戦後米軍統治下の時代と幾多の歴史的変遷を遂げて来ました。そうした時代背景の下に民衆の中で生れ育まれてきたのが「奄美のシマ唄」です。「シマ」とは「島」であり「集落」であり地域的にも多様性に富んだものとなっています。最大の特徴は裏声でしょう。哀調を帯びた三味線の旋律に乗って島唄が音域を遥かに超えた裏声で表現されるとき、聴く者の心の奥深くに響き、魂を激しく揺さぶります。島内外の島唄大会では多くの人々が集まり交流を深め、地域の活性化や観光面等への寄与は絶大です。奄美の人々にとって島唄は様々なイベントにおける不可欠かつ中核的なものでもあります。
例年2月:島唄・シマゆみた大会
例年8月:喜界町夏まつり(喜界島最大のイベント)
例年8月:サマーフェスタ
祭基本情報
祭ID | F1059 |
---|---|
祭名称 | 奄美の島唄(喜界島) (あまみのしまうた きかいじま) |
祭タイプ | 唄、囃子、太鼓 |
一般募集 | 不明 |
ホームページ | http://www.town.kikai.lg.jp |
開催場所 | 鹿児島県喜界町 |
開催時期 | 1月,2月,3月,4月,5月,6月,7月,8月,9月,10月,11月,12月 (8月:喜界町夏まつり(喜界島最大のイベント)など) |
祭り情報掲載日/ 最終更新日 |
2015年03月10日/ 2021年09月20日 |
問い合わせ先 |
喜界町役場企画課 担当: () TEL:0997-65-3683 メールアドレス : koho@town.kikai.lg.jp |
祭情報掲載者
地域伝統芸能活用センター まつりーと事務局2
メールアドレス:support@matsuri-info.com