祭概要
霜月大祭は、毎年12月に八槻都々古別神社で行われます。この神社は、格式の高い奥州一宮として古来より信仰を集めてきました。歴代領主はもちろん、源義家や徳川光圀らも崇敬していたと言われています。拝殿では供物と祝詞があげられ、一年の安泰と五穀豊穣を祈願して、御神楽(七座の神楽、太々神楽)が奉納されます。演奏や舞で神をもてなすこの御神楽は、県の指定重要無形民俗文化財に登録されています。境内周辺には露店が立ち並び「八槻市」として、名物のゆず、しょうが、農産物、農具などを買い求める多くの参拝客で賑わいます。
祭基本情報
| 祭ID | F1013 | 
|---|---|
| 祭名称 | 七座の神楽・太々神楽  (しちざのかぐら だいだいかぐら)  | 
                    
| 祭タイプ | 神楽 | 
| 一般募集 | 不明 | 
| ホームページ | http://www.town.tanagura.fukushima.jp/ | 
| 開催場所 | 福島県東白川郡棚倉町 | 
| 開催時期 | 12月 (毎年12月の第2土・日曜日) | 
| 祭り情報掲載日/ 最終更新日  | 
                        2015年03月05日/ 2015年05月14日  | 
                    
| 問い合わせ先 | 
                        	棚倉町役場 商工農林課   担当: () TEL:0247-33-7886 メールアドレス : syoukounourin@town.tanagura.fukushima.jp  | 
                    
祭情報掲載者
地域伝統芸能活用センター まつりーと事務局2 
                             
                            
                                                        メールアドレス:support@matsuri-info.com
